矯正歯科
子供の矯正から大人の矯正まで対応します

「子供の噛み合わせが気になる」「歯並びが悪くて人前で笑えない」こんな、歯並びに関することでお悩みの方はいらっしゃいませんか?歯並びや噛み合わせが悪いと、見た目が気になるだけでなく、精神的・肉体的にさまざまな影響を与えます。
当院では、噛み合わせを重視した矯正治療を行っています。歯を正しい位置に動かして、整った歯並びと正しい噛み合わせを作ることで、歯本来の機能を高めることができます。お子さんから大人まで、その方に合わせた矯正治療を行っています。歯並びや噛み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。
矯正治療を始める時期は?

矯正治療は子供のうちに始めなければならない、と思っていませんか。矯正治療はあごの骨の成長を利用して行う治療です。確かに、成長期に始めた方が効率よく歯が動いて、後々抜歯をせずに済むことがあります。だからといって、年齢にこだわる必要はありません。
歯並びが気になり、矯正治療を始めたいと思ったそのときが、治療を始めるタイミングです。特に歯肉の炎症は、歯並びの悪さが原因になっていることもあり、矯正治療で改善できます。実際に、社会人になってから矯正治療を始めた方は数多くいます。今からでは無理と諦めずに、一度ご相談ください。
矯正治療のメリット

●魅力的な笑顔のために
歯並びを美しく整えることで、お顔全体のバランスが整い、魅力的な笑顔になります。
●集中力アップのために
歯並びが良いとIQやEQが向上する説があります。噛み合わせが良くなることでしっかり噛めるようになり、脳が活性化して集中力が高まるからだと言われています。
●健康のために
噛み合わせが良くなると、きちんと噛めるようになるので胃腸に負担がかかりません。消化不良や顎関節症、肩こり、頭痛などが軽減します。
●スポーツのために
噛み合わせを改善することでバランスが良くなり、パフォーマンスも向上します。野球選手やプロゴルファーなど、矯正したことで成績がアップした選手は少なくありません。
●口臭・虫歯・歯周病予防のために
歯並びが悪いと歯ブラシが当たりにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療を受けることで、口臭・虫歯・歯周病が予防できます。
●正しい発声のために
歯並びを整えることで発音が明瞭になるので、コミュニケーションに自信がもてるようになります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
【マウスピースによる矯正】透明で目立たない矯正装置
歯並びについて、こんなお悩みはありませんか
- うまく喋れない
- うまく食事ができない
- うまく歯を磨けない
- 歯並びの悪さが気になる
- 歯並びが悪いとよく言われる

歯並びが悪いため見た目の印象が悪く、幼い頃からコンプレックスとしてつらい思いをされた方はいらっしゃると思います。
そのような方で「歯を矯正し、見た目を良くして人生を変えたい」と思われたことはありませんか。当院では、そんな想いに応えるため、マウスピース型の矯正装置を用いた治療を行っています。
マウスピースによる矯正
矯正といえば「ワイヤー矯正」がメインですが、ワイヤー矯正には下記のように気になる点があります。
<ワイヤー矯正の気になる点>
- 見た目が悪い
- 取り外せない
- 食べる時に邪魔になる
- 食事後、食べカスが気になる
- 歯を磨きにくい
- 喋りづらい
- 頬の内側や唇、舌の粘膜を傷つける
- 金属アレルギーには使えない
お口周りに金属を使うため、やはり「見た目」が気になります。そんなお悩みを解消する矯正が、マウスピース型矯正装置「インビザライン」です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置「インビザライン」とは、アメリカで開発された矯正治療システム。世界中で520万人以上(※)の実績がある治療法です。
お一人おひとりの歯並びに合わせ、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を設計し、治療の段階ごとにつけ替えていくことで、歯並びを少しずつ改善します。全体の歯並びを改善する治療だけでなく、特定の箇所の歯並びだけ動かす部分矯正も可能です。
当院では、治療を始める前に専用スキャナーでお口の型取りを行い、そのデータをもとに治療後の歯並びを3Dシミュレーションで確認できます。
※2022年現在
マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット

メリット
- 目立ちにくい
- 痛みや違和感が少ない
- 取り外し可能でお口のトラブルが少ない
- 金属アレルギーの心配がない
- 矯正しながらホワイトニングもできる
透明なマウスピースを利用した矯正治療のため目立ちにくく、取り外しが可能です。
矯正治療中でも歯磨きを普段通りにできるため、虫歯や歯周病になるリスクが少ないのがメリット。お食事のほか、大事な会議やスポーツの際にマウスピースを外せるため、気軽に治療を始められます。
マウスピースひとつで動かせる歯の移動量は0.25mmです。これはワイヤーを使った矯正治療よりも短い距離のため、歯が動くときの強い痛みが発生しにくいです。また、マウスピースはとても薄くできているため、お口の中での違和感が少なく、口内炎ができることもほとんどありません。頬の粘膜や舌に擦れて痛むことも稀です。
さらに、ワイヤーを使った矯正治療は1ヶ月に1回程度の通院が必要な場合が多いですが、マウスピース矯正はもっと少ない通院頻度で済みます。

デメリット
歯並びの状態によっては、マウスピース矯正で治療できない場合があります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の種類
当院では患者さまの歯並びに応じた4つのインビザラインの治療プランをご用意しています。
インビザラインフル
お口全体の歯並びの矯正が必要な場合に適しています。例えば、前歯と奥歯の歯並びを全て治したい場合や、上下の前歯の歯並びが大きくズレている場合などに、この治療法をご提案いたします。上下の歯の真ん中が合っていない・ズレている、奥歯の噛み合わせが良くない場合も可能です。
インビザラインライト
軽い矯正治療に向いたインビザラインです。前歯の歯と歯の隙間を埋めるなど、ちょっとした歯並びを改善する程度の治療に使います。噛み合わせを大きく変えるような大掛かりな矯正治療には向きません。
インビザラインエクスプレス
インビザラインライトよりも、さらに軽度の叢生、空隙、後戻り症例に適しているシステムです。1~2本の歯を動かす、少しの隙間を埋めるなどの簡単な歯列矯正に適しています。
インビザラインファースト
歯が生え変わる時期のお子さま(6~10歳)に向けたマウスピース矯正です。最初にお子さまの歯の生え変わりがスムーズに進むよう誘導したあと、永久歯が生え揃ったところで、歯を並べる動きを加えます。
インビザラインフル | 825,000円(税込) ※リテナー(保定装置)を含む値段です。 |
---|---|
その他 | ・3回目以降の追加アライナーは、55,000円(税込)頂きます。 ・月調整料3,300円(税込)※口腔機能訓練をする月は月調整料 5,500円(税込) |
インビザラインライト (数本の叢生、再治療) |
495,000円(税込) |
---|---|
その他 | ・2回目以降の追加アライナーは、55,000円(税込)頂きます。 ・別途リテナー(保定装置)55,000円(税込)頂きます。 ・月調整料3,300円(税込)※口腔機能訓練をする月は月調整料 5,500円(税込) |
インビザライン エクスプレス (軽度な叢生、再治療) |
297,000円(税込) |
---|---|
その他 | ・2回目以降の追加アライナーは、55,000円(税込)頂きます。 ・別途リテナー(保定装置)55,000円(税込)頂きます。 ・月調整料3,300円(税込)※口腔機能訓練をする月は月調整料 5,500円(税込) |
インビザラインファースト | 605,000円(税込) ※84回払いで月々8,690円(税込) |
---|---|
その他 | ・月調整料3,300円(税込)※口腔機能訓練をする月は月調整料 5,500円(税込) |
部分矯正
部分矯正

お口全体の歯並びではなく、前歯の軽度の歯並びのみを改善する矯正治療です。当院ではマウスピースを付けて、歯並びを改善します。
歯自体に装置をつけるのは一部だけのため、痛みが少ないことが特徴。自分の気になるところだけ改善できて、お口全体の歯並びを整える矯正治療に比べて治療が短期間で、費用は安く済みます。
部分矯正 | 165,000~330,000円(税込) |
---|
当院の矯正歯科治療の特徴
特徴1 理想の矯正治療を計画的に。幸田歯科医院のデンタルローン

矯正治療は健康保険が使えないため、治療費が高額になりがちです。歯並びを治したいと思っていても、高額な費用のせいで治療を諦めてしまう方は多いのではないでしょうか。
矯正治療は口元の見た目を改善するだけではありません。矯正治療により噛み合わせが改善されると体の健康にもつながります。つまり、矯正治療をすることで、お口の中から全身の健康を改善できるのです。
だからこそ当院では、ひとりでも多くの患者さまに治療を受けていただきたいと考え、できる限りリーズナブルな価格設定で矯正治療を行っています。
当院のマウスピース型矯正装置「インビザライン」の治療費は、総額で825,000円(税込)。
また低金利のデンタルローンを利用した分割お支払いが可能ですので、毎月の経済的負担が少ない上、無理なくお支払いいただけます。
デンタルローンご利用例 インビザラインフル 825,000円(税込)の場合
分割回数 | 初回のお支払い | 2回目以降のお支払い |
---|---|---|
84回払 | 18,057円 | 11,900円×83回 |
※ご利用例はあくまで目安であり、ご利用開始日等の条件により最終返済額等が増減する場合がございます。
特徴2 最新機器で事前にシミュレーションします

矯正治療は約2年という歳月をかけて少しずつ歯を動かします。そのため、治療を始める前の段階では治療後の歯並びをイメージすることが難しく、「期待する効果が得られるのか」「口元のコンプレックスがきちんと解消されるのか」など、不安に思う方はいらっしゃるのではないでしょうか。
当院がご提供するマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、お口の中をスキャンする機器「iTero」を使ったシミュレーションシステムがあります。このシステムを使うと、歯がどのように動き、治療後にどのような歯並びになるかを、治療開始前に3Dシミュレーションでご確認いただくことが可能です。
また、このシステムは患者さまのご要望を取り入れた治療のシミュレーションもできます。最初に作成したシミュレーションをご覧いただいた後、「やっぱりもう少し出っ歯を引っ込めたい」「ここの噛み合わせをもっとキレイにしてほしい」「矯正の際に歯を抜きたくない」など、追加のご要望があれば、それらを踏まえて再シミュレーションできます。
このような流れで進める当院の矯正治療は、患者さまから「わかりやすい」とご好評をいただいています。シミュレーションを行うことで、通院期間や費用も確認しやすくなり、治療の内容や方針をきちんとご理解・ご納得いただいた後に、治療を始めることができます。
検査費用5,500円(税込)でシミュレーションしませんか?
iTeroによるシミュレーションは、レントゲン撮影等の検査費を含めて5,500円(税込)で実施しています。一般的な検査費用の相場は4万円程度ですが、当院では歯並びや噛み合わせでお悩みの方の力になりたいという思いから、検査費用もリーズナブルに設定しています。また、検査後に当院で矯正治療を受けられる場合は、検査費用は矯正治療の費用に含めさせていただきます。
検査を受けたからといって、治療を無理に強制することはありません。検査だけでも気軽にお問い合わせください。
特徴3 矯正治療中の虫歯予防にレーザーを導入

マウスピース矯正は、取り外し可能なマウスピースを使った矯正治療です。そのため取り外せない矯正装置に比べて歯磨きがしやすく、虫歯になりにくいと言えます。
しかし、装置がついている・いないに関わらず、歯並びが乱れている箇所は歯磨きがしにくく、虫歯リスクが発生しやすいものです。歯並びの悪さによる歯磨きの難しさで虫歯にならないよう、当院では矯正治療を開始する前に、レーザーを利用した虫歯予防を行っています。
歯を強くして虫歯になりにくくする効果がある「ストリークレーザー」を導入。光を当てるだけですので痛みや刺激はほとんどなく、歯を傷つけずに虫歯予防ができます。歯並びを改善するだけでなく、虫歯にならない健康なお口を手に入れていただくためのサポートも怠りません。
万が一、虫歯になってしまったら
ストリークレーザーは、虫歯の治療にも効果があります。そのため、万が一、矯正治療中に虫歯になった場合も、ストリークレーザーで治療が可能です。
初期の虫歯であれば、レーザー光を当てるだけで虫歯の進行を抑制できます。削る必要がある虫歯でも、ストリークレーザーを使えば虫歯に侵された部分だけをピンポイントで削れます。そのため、健康な歯の組織を傷つけることも、歯を削る不快な音や振動もない、痛みの少ない治療が可能です。
矯正歯科治療の流れ
STEP1 ご来院・受付

ご来院の際は、保険証をご提示ください。再診の方は診察券のご提示をお願いいたします。その後、問診票をご記入ください。
当院では、患者さまをできるだけお待たせしないよう予約制を導入しています。事前にお電話やネット予約でご予約をお願します。初診の患者さまは、ご予約の10分ほど前にご来院いただけるとお手続きがスムーズです。

STEP2 ご相談・カウンセリング

まず、カウンセリングルームや診療台で、問診・カウンセリングを行います。
- 治療への希望
- 治療に不安があるか
- 過去に行った治療内容
- 過去の治療で嫌だったこと
- 治療中のご病気はないか
などお聞かせください。
当院では十分な時間をかけて、患者さまのお話に耳を傾けています。気になることがありましたら、何なりとおっしゃってください。

STEP3 精密検査

レントゲン撮影やミラー、探針などでお口の状態を確認。また、スタディモデルの採取(お口の型取り)も行います。当院は、3D光学デジタルスキャナー「iTero」を導入。お口の中を専用のカメラでスキャンしたデータをもとに、矯正治療で歯を動かすシミュレーション画像を作成します。

STEP4 治療計画の説明

検査結果をもとに、現在のお口の状況や具体的な治療方法についてわかりやすくご説明します。
患者さまのご希望やお口の状態に合った矯正治療をご提案します。各治療法のメリットやデメリット、費用や治療期間もきちんとお伝えしますので、ご不明な点はその都度、遠慮なくおっしゃってください。

STEP5 治療・通院

矯正治療は1~2ヶ月に1度のペースで通院していただきます。治療期間中は、来院のたびに歯の動きに合わせて矯正装置を調整し、徐々に歯を動かしながら治療を進めます。また、矯正治療中の歯磨き方法などもレクチャーいたします。
もし、歯周病や虫歯がある場合は、矯正治療の前にそちらの治療を優先。口内炎や知覚過敏等の不快症状が出た場合はレーザーで治療をします。

STEP6 治療後の観察

治療後は、歯並びが元に戻ってしまう後戻りがないか確認する「保定期間」があります。

STEP7 メインテナンス・定期検診

当院では、矯正終了後も長く健康な口内環境を保っていただけるよう、お口のメインテナンスをご提案しています。
メインテナンスでは虫歯や歯周病のチェックのほか、歯のクリーニング(PMTCやスケーリング)、歯磨き方法の指導、食生活へのアドバイス、ホワイトニングなどを実施。
当院は矯正治療だけでなく、一般歯科治療も行っていますので、虫歯や歯周病のお悩みも当院で受診していただけます。